BLOG

ブログ
2023/02/24

徘徊対策にぴったりのグッズを紹介!認知症患者に有効な徘徊防止の方法とは?

徘徊対策にぴったりのグッズを紹介!

高齢者のご家族の方が認知症で徘徊してしまい事故や行方不明になってしまうケースは少なくありません。

そうならないためにも、事前に対策をとることが重要です。

しかし初めて認知症のご家族を抱える方は、何をどうすればよいのか分からないものでしょう。

今回は、認知症患者の徘徊防止対策グッズと徘徊が起きてしまった場合の備えについてお伝えします。

この記事を読むことで、認知症の方の徘徊を防止できる可能性があります。

ぜひ参考にしてください。

認知症患者の徘徊対策グッズを紹介

認知症患者の徘徊対策グッズを紹介のイラスト
2022年6月、警察庁は認知症による行方不明者数を発表しました。

その数は、過去最大の17,636人でした。

自分の家族が認知症になったとき行方不明にならないためにも、未然に防ぐ対策グッズを使用しましょう。

身元を証明するネックレス

QRコードまたは身元が記載されているネックレスを装着すれば、仮に行方不明になったとしても見つけた人がQRコードをスマホで読み取ることで、行方不明者の身元を確認できます。

いち早くご家族や警察に連絡を届けてくれるので安心です。

また、QRコードで身元情報を刻印しておくことでプライバシーの保護にも繋がります。

このQRコード記載のネックレスや身元が記載されたネックレスは、チタン工房キムラで販売しています。

QRコード記載のネックレスに関する詳しい内容は、こちらの記事
アイフォンカメラでQRコードを読み込めば即電話、チタンドッグタグ/T2S-EMERGENCY
で解説しています。

カメラでQRコードを読み込むだけで直ぐに電話可能なQRコードネックレスの詳細はこちら。

QRコード チタンドッグタグ ・軽くて丈夫
・キズが付きにくい
・肌に優しい
チタン製QRコードタグ
商品ページはこちら ≫

刻印内容が目立たないので人の目が気になる方におすすめ。
身元証明ネックレスの詳細はこちら。

刻印内容が目立たない/チタンネームタグ ・アレルギーを起こしにくい
・刻印内容が目立たない
チタン製ネームタグ
商品ページはこちら ≫

居場所を特定するGPS端末

GPSとは、全地球測位システムのことです。GPSを備えている端末を持っている人がどこに居るのか位置情報ですぐにわかります。

このGPS端末を認知症の方のポケットや巾着袋などに入れておくことで、行方不明の際に役に立ちます。

最近ではスマホ以外のGPS端末も販売されており、靴に装着できる軽くて小さなタイプもあります。

スマホに通知ができる人感センサー

人感センサーを玄関に取り付けることで動きを感知し、スマホに通知が届きます。

また、人感センサー自体に音と光で知らせてくれる機能が備わっている場合もあります。

実際に、人感センサーから出る音にびっくりして徘徊防止に繋がったという例もあったようです。

玄関や窓の鍵開け防止ドアロック

ドアロックでもっとも有効なものは、両面シリンダー錠やデジタルロック式の鍵です。

簡単に開けられず、鍵の番号を覚えておかないといけないので徘徊防止に繋がります。

ドアロックは玄関以外の窓にも設置すると更に有効です。

スマホでチェックできるカメラ

カメラを選ぶ際には、動体検知機能付きのカメラがおすすめです。

この機能は、動きを検知しスマホに映像を通知してくれます。

認知症のご家族が外出しようとした時スマホに通知が届くので、家に居ないときでも素早く近所や警察に連絡できます。

厚生労働省の見守りキーホルダー

厚生労働省の見守りキーホルダーには、認知症の方の見守りナンバーと相談センターの電話番号が記載されており、問い合わせることで職員が認知症の方の個人情報を素早く特定できるものです。

役所の地域支援課で情報の登録手続きを行えます。

また、見守りアイロンラベルという衣類に貼り付けるタイプもあります。

キーホルダーでは落としてしまうのではないかと不安な方は、見守りアイロンラベルもおすすめです。

認知症患者の徘徊対策には万が一の備えが重要

認知症患者の徘徊対策には万が一の備えが重要のイラスト
徘徊対策は事前の備えが重要です。

ここからは、各機関の活用方法や登録方法を紹介していきます。

デイサービス(介護施設)を活用しよう

まずはデイサービス(介護施設)の活用を検討しましょう。

デイサービス(介護施設)の費用は、介護度や食事の利用などにもよりますが1回あたりの価格は2,000円ほどです。

介護のプロに任せれば自分自身のストレスも緩和できますし、やはり安心度が違います。

地域包括支援センターに登録しよう

地域包括支援センターは市の委託機関です。

市ごとにセンター数が異なるので役所に問い合わせをしましょう。

無料で対応してくれるので気軽に認知症のご家族の悩みや疑問を相談できます。

警察や民生委員に連絡や相談しよう

警察に相談しておくことで夜間徘徊の際に一時保護してくれます。

また、民生委員では福祉制度や支援サービスの提供、自宅への定期訪問、離れて暮らす家族の安否確認などの見守りも行っています。

近所の住民に知らせておこう

近所の住民には家族が認知症だと伝えておきましょう。

前もって伝えておくことで、一人で徘徊しているのを見かけた際に家まで連れて行ってくれる可能性もあります。

警察に連絡を届けてくれる場合もあるでしょう。

一人で抱え込まずに周りの協力を得ることが、認知症の方の介護には大事です。

認知症患者の徘徊防止対策3つ

対策ポイント
最後にお伝えしたいのは、すべての認知症の方が徘徊するわけでは無いということです。

認知症の方の徘徊を防止する方法としては、以下の3つです。

適度な運動や外出をさせる

家にずっと居させてしまうと、本人もストレスが溜まるので適度に運動や外出をさせることで気分転換にもなり、徘徊減少に繋がります。

ただし運動や外出の際は、道に迷って帰れなくなる可能性があるので必ず付き添って外出します。

仮に、もし一人で行かせてしまい道に迷ってしまったらチタン工房キムラの身元証明ネックレスを活用しましょう。

身元証明ネックレスがあれば見つけた人が連絡を届けてくれるので安心です。

カメラでQRコードを読み込むだけで直ぐに電話可能なQRコードネックレスの詳細はこちら。

QRコード チタンドッグタグ ・軽くて丈夫
・キズが付きにくい
・肌に優しい
チタン製QRコードタグ
商品ページはこちら ≫

刻印内容が目立たないので人の目が気になる方におすすめ。
身元証明ネックレスの詳細はこちら。

刻印内容が目立たない/チタンネームタグ ・アレルギーを起こしにくい
・刻印内容が目立たない
チタン製ネームタグ
商品ページはこちら ≫

楽しめる趣味やコミュニケーションの機会を作る

手を動かす趣味であるボードゲームや囲碁などは頭を使うので認知症改善に良いとされています。

デイサービスや手芸教室などで人とコミュニケーションさせれば、さらに効果的でしょう。

体調管理と生活リズムの安定も必要

昼夜逆転の生活になったり、体調が優れず夜遅い時間に目覚めたりすることで、徘徊が起こるケースが多くあります。

先ほど紹介した運動や趣味などを日中行えば夜ぐっすり眠るようになり安定した生活リズムに戻ります。

まとめ

まとめ
徘徊対策グッズの紹介と徘徊が起きてしまった場合の備えについて紹介しました。

今回紹介した徘徊対策グッズは以下のとおりです。

認知症患者の徘徊対策に役立つグッズとして、チタン工房キムラのQRコード チタンドッグタグの活用がおすすめです。

カメラでQRコードを読み込むだけですぐに電話可能なQRコードネックレスの詳細はこちら。

QRコード チタンドッグタグ ・軽くて丈夫
・キズが付きにくい
・肌に優しい
チタン製QRコードタグ
商品ページはこちら ≫

刻印内容が目立たないので人の目が気になる方におすすめ。
身元証明ネックレスの詳細はこちら。

刻印内容が目立たない/チタンネームタグ ・アレルギーを起こしにくい
・刻印内容が目立たない
チタン製ネームタグ
商品ページはこちら ≫

また、デイサービスや地域包括支援センターへの登録、警察や民生委員に相談しておくなど事前の備えが徘徊のリスクを減らし、自身のストレス軽減にも繋がります。